エコキュートは太陽光発電と連携するとお得?メリット・デメリットを解説
「エコキュート向けの電気プランは夜間は安いけど、昼間の電気代が高くなるから困る」
エコキュート導入済または購入検討中の方は、上記のような点でお困りではないでしょうか。
エコキュートは夜間の安い電気でお湯を沸かすことで給湯光熱費を下げてくれる温水器ですが、その分昼間の電気代が割高になってしまうのがネックポイントの1つです。
ただしご家庭に太陽光発電システムを導入すると、エコキュートとの併用で給湯にかかる電気代をさらに節約することも可能です。
この記事ではエコキュートと太陽光発電を併用したときのメリット・デメリットと、太陽光発電に対応したエコキュートの機能の代表例3つをご紹介します。
エコキュートと太陽光発電を併用するメリット
エコキュートと太陽光発電を併用する最大のメリットは「光熱費を大幅に削減できる」点です。
では具体的にどのような理由で光熱費を安く抑えられるのでしょうか。
ここからは「エコキュートの電力プラン」と「太陽光発電のFIT制度」の観点から、2つの設備を併用するメリットをご紹介します。
エコキュート向け電力プランの弱点をカバーできる
画像引用元:太陽光発電とエコキュートでWの省エネを実現 | エコキュート | 給湯・暖房 | Panasonic
エコキュートと太陽光発電を併用した場合、エコキュートの稼働にかかる電気代を大幅に節約できます。
エコキュート向けの電気プランは夜間の料金が安くなる代わりに、日中の電気代が高くなってしまうのが弱点でした。
しかし昼間は太陽光で発電した電気を使ってお湯を沸かせば、割高な電気代を支払う必要はありません。
FIT終了時に余った電力で家庭で使うエネルギーも賄える
画像引用元:【太陽光発電】利用者は要チェック!『FIT制度』のこれから|資源エネルギー庁 (meti.go.jp)
再生可能エネルギーの代表とも言える太陽光発電ですが、住宅用の太陽光発電システムを導入するご家庭が増えた理由の1つに『固定価格買取制度(以下、FIT制度)』があります。
FIT制度とは、住宅用の太陽光発電などの再生可能エネルギーで作られた電力を国が定めた価格で電力会社などが一定期間買い取るルールを定めた支援制度です。
買い取り期間が満了するタイミングは制度を利用開始した時期によりますが、買い取り期間満了の3~6ヵ月前になると、電力会社などから『買取期間満了通知』が届きます。
余剰電力の買い取り期間が終了した後は、今まで売電していた電力で自宅で使用する電力をすべて賄ったり、蓄電池を購入して災害時に備えることも可能です。
エコキュートと太陽光発電を併用するデメリット
エコキュートと太陽光発電を併用するときの最大の障壁となるのは「導入コストが非常に高い」点です。
くわえて蓄電池を用意していない場合は、夜間に停電するとIH・エコキュート・エアコンなどのハイパワー家電が使えなくなるという弊害もあります。
ここからはエコキュートと太陽光発電の導入費用の目安と、夜間に停電したときのデメリットをご紹介します。
どちらも導入するとコストがかなり高くなる
エコキュート |
本体価格 |
370L:約15.7~約44.9万円 460L:約17.4~約47.3万円 550L:約19.5~約50.8万円 |
新規設置費用 |
基礎工事・水道工事:約15~20万円 電気工事:約6~15万円 |
|
太陽光発電システム |
本体価格 |
1kW当たり:約20~30万円 (4人家族・4.5kW:約90~135万円) |
新規設置費用 |
1kW当たり:約7万円 (4人家族・4.5kW:約31.5万円) |
上記の表はエコキュートと太陽光発電システムの本体価格の目安と、新規設置する場合の工事費用の目安を表したものです。
ご覧の通り、エコキュートと太陽光発電システムは単体で導入するだけでもかなりの費用がかかるため、両方とも設置するとなると数百万単位のお金が必要になります。
どちらの設備も日々の光熱費の節約や災害時の備えとして活躍しますが、導入コストの高さが高いハードルになっていると言えるでしょう。
※エコキュートの目安価格は価格.comにて2021年10月時点に確認したものであり、実際の価格はメーカーや機種、販売店によって価格は異なります。
※太陽光発電の価格相場は太陽光発電の設置費用の相場はいくら?5つの方法で節約できる! | 不動産査定【マイナビニュース】 (mynavi.jp)を参考にしています。
オール電化にした場合は停電時に使用できない
オール電化住宅の場合、夜間に停電するとエコキュートをはじめとする電化製品が一斉に使えなくなります。
日中に停電した際は太陽光発電を手動で自立運転に切り替えることで、上限1500Wまでの電気を使うことができますが、エコキュートを稼働させる電力は到底賄えません。
ただし太陽光発電と連携できる「定置式蓄電池」があれば夜間の停電時も電気を使うことが可能です。
とはいえエコキュートやIHなどのハイパワー家電を使う場合は200V仕様・6.5kwh以上の蓄電容量が必要なので、本体価格は安くても150万円前後、より大容量の機種なら300万円前後かかります。
※メーカーや機種によって価格は変動します。
太陽光発電に対応したエコキュートの機能の代表例
ここまでエコキュートと太陽光発電の併用についてのメリット・デメリットをご紹介しました。
導入コストはさておき、2つの設備を併用したときの電気代の節約・災害時の備えができる点に魅力を感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここからは「太陽光発電と連携できるエコキュートについて知りたい」という方向けに、太陽光発電に対応したエコキュートの機能を3つご紹介します。
※天候や発電量によって、昼間の沸き上げを太陽光発電システムだけではまかなえず、高い電気料金で沸かすことがあります。
三菱電機『お天気リンクAI』
画像引用元:お天気リンクAI | 機能情報 | 三菱 エコキュート | 三菱電機 (mitsubishielectric.co.jp)
エコキュートの対応機種 |
下記を除く機種で対応
|
接続可能な太陽光発電システム |
メーカー問わず |
三菱電機の『お天気リンクAI』は、さまざまな家電をネットワークで連携させてコントロールするシステム(三菱HEMS)を使って、エコキュートと太陽光発電をより連携しやすくする機能です。
この機能を使うと天気予報と過去の太陽光発電量実績をもとに、人工知能(AI)が太陽光発電量を予測して電力をうまく活用してくれます。
ただし導入する際は、下記対応が必要になる点には注意しましょう。
|
日立『太陽光発電利用沸き上げ』
画像引用元:リモコン操作(手動)で設定でき、蓄エネにも対応[太陽光発電利用沸き上げ]:エコキュート:日立の家電品 (hitachi.co.jp)
エコキュートの対応機種 |
下記を除くすべての機種で対応
|
接続可能な太陽光発電システム |
設置するHEMS機器ごとに異なる |
日立の『太陽光発電利用沸き上げ』は、ご家庭の太陽光発電の余剰電力を利用して昼間にお湯を沸かす機能のことです。
HEMS(家庭内の機器をネットワークでつないで、エネルギーの有効活用を目的としたシステム)を導入していないご家庭でもリモコン操作(手動)により、お好みの設定で昼間にお湯を沸かせます。
この機能を使うと、天気予報を確認して沸き増しを予約したり、雨天などの天気予報が外れて晴天になった場合や前日に設定を忘れた場合でも当日に沸き増し設定が可能です。
パナソニック『ソーラーチャージ』
画像引用元:エネルギー活用 | 特長 | エコキュート | 給湯・暖房 | Panasonic
エコキュート |
のソーラーチャージ搭載機種 |
太陽光発電 | メーカー問わず |
パナソニックの『ソーラーチャージ』は、太陽光発電の余剰電力を自家消費してお湯を沸かす機能です。
この機能を使うと夜間の沸き上げ量を減らして、夜間に減らした分を翌日の太陽光を使ってかしこく沸き上げます。
ただし太陽光発電システムを設置していないご家庭で『ソーラーチャージ』機能を設定すると、逆に電気代が上がってしまうので注意しましょう。
まとめ
この記事ではエコキュートと太陽光発電を併用したときのメリット・デメリットと、太陽光発電に対応したエコキュートの機能の代表例3つをご紹介しました。
エコキュートと太陽光発電システムはどちらも導入コストが高い住宅設備ですが、日々の光熱費の節約につながったり、災害時の電源や生活用水の蓄えとして使ったりすることも可能です。
最近では新築時にオール電化の住宅として家を建てられるケースも多くなっているので、ご予算と相談しつつエコキュートや太陽光発電の導入も検討してみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
<関連記事>
エコキュートのフルオートとセミオートの違いは?給湯専用・多機能型も解説